TOEIC試験 part1 攻略法

 まず、パート1で問われる表現、単語は限られているということを知ってください。

 

 初めてTOEIC試験を解く方は初めて聞く単語の多さに絶望したかも知れませんが、表現は限られてるので回数をこなす内に、知っている表現ばかりになり解きやすくなります。

 

 私はTOEIC試験攻略には段階があると思っていて、まず第一段階はTOEICの頻出表現をある程度頭に入れることだと思います。ある程度表現を抑えれば試験全体の攻略法が別の角度から見えてきます。

 

 その角度から見ると、TOEICが英語の試験ではなく、論理の試験になります。その瞬間がこれまでにあったかどうかであなたのTOEIC試験の対策が変わります。

 

 論理と回答の根拠探しゲームへと進化させてからが本番だと思います。

 

 わからない単語、表現があるうちは模試や問題集などの回数を重ねていろんな表現に触れてください。わからない単語があったらその場で完璧に覚えようとせず、どこかに軽くメモするくらいで構いません。

 

 単語は何回も触れるうちに自然と覚えるものである。と考え方を変えた方がいいです。一回で覚えることが出来る人は余程の天才もしくは病気です。

 

 ですからまずはTOEICに出てくる英語を完璧にして、その次のステージである論理とか問題の構成みたいな部分に目を向けられるといいですね。

 

 Part1に出てくる単語はまたそのうちまとめたいと思います。

今だからこそTOEIC L&R テスト を攻略しよう!

みなさんこんにちは。

 

TOEIC試験を就職や社内昇進のために受験したことがある人も多いのではないでしょうか。

 

このテストで英語能力を測ってグローバル化している世界に通用する人間かどうかを見極める!

 

みたいな建前でTOEICのスコアを要求されることもしばしばあるでしょう。

 

ただ私の見解を申し上げますと、TOEIC試験においては英語力なんてものは社会に出てもなんの役にも立ちません。

 

900点を超えたところで喋れない人は喋れないし、英語力があるとも言い難い。そもそも"英語力"という定義が曖昧で、英語を読めれば、または喋ることができれば英語力を有していると言えるのか。人によって様々なのではないでしょうか。

 

だから皆んな共通の指標を求める。みんなが知ってて、みんなが受けているから、基準になるだろうとTOEICのスコアを要求してくる。

 

そのため我々はTOEICのスコアを上げようと躍起になるわけだが、もう一度結論を言うと英語がわからなくてもTOEICはある程度解けると言うこと。

 

900とまでは行かずとも、とりあえず800を超えたいと言う人であれば1ヶ月もあれば優に超えるのではないだろうか。

 

その理由を説明する。

 

まずはTOEIC試験に登場する単語は9割以上決まっているからだ。市販のTOEIC参考書の単語帳を見てもらいたい。

 

その単語が全て分かればTOEICの文章がほとんど読める。つまり、英語力なんていう会話の即興性であったり、英語の本を読むことができる力という漠然とした概念を形容する指標としてのTOEICはなんてことのない、僅か2000語を覚えてしまえばいいだけの話なのだ。

 

勿論、中学高校レベルを踏まえ、それに上乗せする形ではあるが、それでもたった2000だし、TOEICをわざわざ受けようとする人は学生時代もそれなりに英語ができた人が多いのではないだろうか。

 

たった2000語で英語力があると周りから見なされるのだ。こんな割のいい話はないのでは?

 

二つ目の理由は、出題パターンが決まっていることだ。

 

7つのパートから成るTOEIC試験だが、それぞれのパートにクセがあり、初見では解きにくい印象を与えるかもしれないが、これも対策を重ねればなんてことはない。

 

TOEICで狙われやすい場所、解答の根拠となる単語は決まっているし、part7の長文でannual なんて単語が出てきたら、かなり激アツと見ていいのではないだろうか。そこが根拠になり、once a year と言い換えられて出てくるだろう。

 

 

それでもTOEICはリスニング、リーディング合わせて2時間もある過酷な試験であることは間違い無いだろう。

 

長時間に渡って集中力を持続させなければならず、気を抜くとすぐに置いていかれる。過酷すぎる。

 

そのため準備は万全にすべきで、その準備もなんてことない数千語の単語と、決められた英語を読む力だけである。

 

本番はいかにそれを発揮できるかにかかっている。

 

私が言いたいのは、TOEIC試験で測ることができるのは英語力ではなく、事前準備力と当日の忍耐力なのだ。

 

その二つを英語を使って試しているにすぎない。

 

あらかじめ決められた英語で。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

こういうふうに考えればTOEIC試験が一体どういうもので、我々はそれを過大評価しているということを感じた人もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

対策をすればすぐに高得点を取れるTOEICが日本で、英語を評価する一番の指標になってるなんて、バカバカしいが、ちゃちゃっと高得点を取ってその状況を利用してみてはいかがですか。

英語ニュースから学ぶ英語③

今日の記事:Essex lorry deaths: Irish smuggling connection

 

One of the ringleaders of the gang which allowed 39 Vietnamese people to die in the back of a lorry was an Irish haulier with a history of smuggling.

 
ringleader 首謀者
 
Irish haulier アイルランド運送業
 
 

Hughes, 41, and lorry driver Maurice Robinson, 26, had previously admitted the manslaughter of 39 Vietnamese migrants who were found dead in a lorry trailer in Essex in October 2019.

 

 admit 認める
 それが正しいということを認めるという意味です。
 
manslaughter 過失致死罪
 計画性のない殺人に対して使われます。
 
 
 

On Monday, two other men were found guilty of manslaughter: Eamonn Harrison, 24, who dropped off the trailer at the Belgian port, and people smuggler Gheorghe Nica, 43, were convicted by an Old Bailey jury.

 
were convited 有罪判決を受ける
 
 
 
 
It is not clear exactly how long he had been smuggling people, but in court he pleaded guilty to conspiracy to assist unlawful immigration dating back to May 2018.
 
plead guilty 有罪を認める
 
 
 
He ran a haulage company. He was involved in legitimate international operations, delivering wine and biscuits, but as his people-smuggling racket grew, he sometimes mixed legal and illegal loads.
 
haulage company 運送会社
 
legitimate international operations 合法的で国際的な業務
 
people-smuggling racket 人を密輸することによる金儲け
 
 
 

From early in the investigation, the police knew exactly who was in charge of the smuggling ring. They also knew the identity of the young drivers who agreed to do the dirty work.

 early in the investigation 捜査の早い段階
 
 
Parts of a mobile phone were found down a drain close to where he parked his lorry.
 
drain 排水口
 
 
 
He insisted in court he thought he was carrying stolen lorry-parts. He said he had been watching Netflix in his cab while the loading took place.
 
cab タクシー
 
 
 

He was arrested coming back to Ireland via Dublin port, four days after the 39 Vietnamese nationals died. He was subsequently extradited to the UK.

 
subsequently その後、
 
was extradited 本国に引き渡される
 
 

A prosecution barrister said evidence gathered from phone records, vehicle data and CCTV showed that Harrison had lied "from top to bottom".

 a prosecution barrister 法廷弁護士
 
 
 
 
 

英語記事を読んで難しい表現、単語を解説します。ヒートギャップ現象から人種差別問題を語っています。

今日の翻訳記事:

www.bbc.com

Eleven degrees Celsius, or 20 degrees Fahrenheit. That’s how much hotter it can be in a different neighbourhood in the same city. The people living in those hot spots – largely low-income residents and people of colour – face far greater challenges than those living in wealthier districts, including less productivity at work, less access to green space, more pollution, even higher rates of death.

 

Eleven degree Celsius 摂氏11℃

 

20 degree Fahrengeit 華氏20°F

 華氏では水の凝固点(水が氷になる温度)が32℉、沸点(水が蒸発する温度)が212℉に設定されています。摂氏と単位が違うため、摂氏で1度上がることは、華氏で1度上がることを意味しません。興味のある方は調べてみてください。

 

 

This dangerous discrepancy is called the ‘intraurban variability of temperature’ – or simply the ‘heat gap’. It occurs in cities all over the planet, and exists because some neighbourhoods end up getting far less investment than richer areas do. As a result, buildings in those areas tend to be lower quality – with less aircon and more porous walls, which let in heat. There are also fewer parks and green spaces that provide coolness and shade, and more paved areas to absorb heat.

 

dangerous discrepancy 危険な不一致

 discrepancyは計算した上での不一致を表します。

 

intraurban variability of temperature 都市間の気温変動

  intra(inter)+urban(都市)ですので、文字通り、「都市間の」となります。

  variabilityは名詞形で「変わりやすさ、変異性」と訳されますが、この動詞型varyに「変化する」という意味があります。

 

porous walls 多孔質の壁

 多孔質とは小さな穴がたくさん空いた状態のことです。そのために貧困地域の家は熱が入りやすいのです。poreに「穴、毛穴、細穴」という意味があります。

 

paved areas to absorb heat  熱を吸収するための舗装されたエリア

 pavement「歩道」、pedestrian「歩行者」のなど、pedeという部分に「足」の意味があったりします。

 absorbは「吸収する」ですが、そこから転じて、なにか考えを理解する、何かに夢中にさせるといった意味にもなります。

 

 

“If a person lives in a really hot neighbourhood, it’s very likely that the neighbourhood is hot because of a series of disinvestments that have happened systematically and chronically over decades,” says Vivek Shandas, an assistant professor at Portland State University who specialises in climate change in cities.

 

a series of disinvestments 一連の投資削減

 dis(否定) + investment(投資)で「投資削減、資本縮小」となります。

 

 

Shandas says that many cities have histories of blocking immigrants and minorities from living in certain areas. The areas in which they were forced to live received fewer tax dollars, which created the lower quality of life that can trigger heat gap. The descendants of the affected often still live in those same neighbourhoods, making heat gap an inherited challenge and an example of generational inequality.

 

an inherited challenge 遺伝的な課題

 

 

In the US, this plays out in part because of a process called redlining, in which the federal government denied mortgages to black families from the 1930s to the 1960s because they were deemed risky investments. This formerly legal form of discrimination effectively shut out certain communities, mostly people of colour, from buying a home in certain neighbourhoods. Financial and real estate institutions then effectively stopped serving the districts in which those who were discriminated against ended up living. Redlining has been illegal for decades now, but the effects continue to be seen to this day all over urban America, and is a major contributor to the heat gap.  

 

play out 〜が起こる原因になる

 前置詞outは外に向かって働きかけるイメージですね。

 

mortgage 住宅ローン

  日本語でモーゲージと呼ばれることもありますが、家を借りる、買う時の抵当のことですね。

 

shut out certain communities 特定のコミュニティを遮断した

 shut outはこれ以上入らないようにすることですね。有色人種の人たちが家を買うことが妨げられていたということですね。

 

 

This is the case in US cities such as Baltimore, Portland in Oregon and the national capital of Washington, DC. Another example is Los Angeles, where the heat gap can be particularly perilous – the city has high average temperatures to begin with, but sees more heat waves and droughts due to climate change.

 

particularly perilous 特に危険である

 perilousは、極めて危険な状態をあらわします。

 

 

 

“In South Africa, with a long history of apartheid and segregation, I was blown away with how similar it is [to] a lot of the redlining that’s happened here in the United States,” says Shandas. “Lower income communities – often black African communities – were living in the segregated neighbourhoods that also are some of the hottest neighbourhoods in the cities of Cape Town or Johannesburg.”

 

segregation 人種差別

 segregate がもともと「分離する、隔離する」という意味です。人種を分離する→人種差別という訳ですね。

 

I was blown away 私は驚かされました

    blown away はもともと「吹っ飛ばす」ですが、感情に対して使われると、「驚かされる」となります。

 

redlining レッドライニング

 レッドライニングとは銀行などが、特定の地域の人に対して融資を拒否することです。投資差別とも言われますが、経済的に不安定な地域に投資をすることがリスクが高いとみなされることは往々にしてあります。

 

 

 

Shandas was part of a team that researched heat gap in Doha, Qatar – a place that’s become so hot because of climate change that it’s begun to air-condition the outdoors. The researchers found that if you’re richer and not an immigrant, you’re much more likely to live in a place with better air conditioning and better green spaces, including oases.

 

 カタールのドーハで研究したチームによると、裕福かつ移民ではない人は空調が整い、良い緑地のある場所に住むことのできる可能性がはるかに高いということが発見されたようです。

 

 

 

For now, the quickest fix is to just give people more aircon. But as long as it’s not fuelled by renewable sources like solar or wind, aircon use could add even more carbon emissions to the atmosphere and make it even hotter. That situation is also “more of a drain on the electrical grid, causing more brownouts and blackouts”, says Carlos Martín, a senior fellow at the Urban Institute think tank in Washington, DC.

 

 drain on the electrical grid 電力網の消耗

   drain は水や生気を引き抜いて力をなくさせるイメージです。ポケモンで相手の体力を吸収するドレインパンチのドレインはこのドレインです。

 electrical gridは厳密に言えば、電力を担う発電、送電、変電などの全ての電気系統のことですね、

 

brownout 電圧低下

blackout 停電

 電圧が下がり、使用電力が少なくなって、部屋が暗くなるが、ぼんやりと明るい感じをブラウンアウトと言います。部屋全体が茶色になるイメージです。

 対して、真っ暗になってしまうことをブラックアウトといいます。つまり停電ですね。

 

 

 

Martín points to Melbourne, Australia, which “has a massive tree-planting plan” that saw both public and private investments. He also names Phoenix, Arizona and Los Angeles for their subsidy programmes for tree-planting and tree maintenance in lower income areas. But he emphasises that a long-term solution is about more than simply planting trees: “It boils down to investments of money in places that, in some cases, other wealthier communities may be averse to the use of their tax dollars [going towards] that.”

 

subsify programmes 助成プログラム

 

boil down 帰着する

 考えが煮詰まって、ある答えに落ち着く感じです。「要約される」とも訳されます。

 

averse to 〜を嫌って

 a(離れて) + verse(回る) = 他を向く

というニュアンスです。

 

 

 

“There is actually so much hope in this,” says Shandas. “We’re recognising these levels of systemic racism that have played out for a very long time [as well as] the recognition of how the systems that we have created have been propelling some communities to be safe and secure” and temperature-wise, “really cool”. (Minneapolis, the place where George Floyd’s death triggered a worldwide reckoning with systemic racism, also suffers from heat gap.)

 

a worldwide reckoning 世界的な認知

  reckonには「計算する、〜を〜とみなす、考える」といった意味があり、今回ジョージフロイトの死が世界中の人が人種差別を考える(認める)きっかけになったということです。

 ジョージフロイドの死とは、2020年、5月25日にアメリカのミネアポリスで起こった事件のことで、ジョージフロイドという黒人男性が、警察官の不適切な拘束方法により殺害されてしまったという内容です。
 この事件をきっかけに世界中で"black lives matter" 運動が起こり、世界的に大きなムーヴメントとなっています。
 
 
 

That’s why, if we want cities to be comfortable – and more importantly, safe – for all their residents, we need to think bigger than just better building design and adding green space. Shandas says, “We need to be thinking about those social and policy levers as much as we need to be thinking about infrastructure.”

 

levers 手段

 もともと日本でもレバーと呼ばれる、てこの原理を使った装置のことです。トムとジェリーに出てくると、必ずと言っていいほど棒の部分が折れるあれです。それが転じて、目標達成のためにとる手段という意味になりました。

 
 
<終わりに>
 日本に住んでいると、歴史の授業で部落差別や、穢多非人などということを学びますが、それは歴史のことであって、今現在実感している人は少ないと思います。少なくとも僕が住んでいる地域、身の回りにそう呼ばれる人たちはいません。
 ただアメリカは日本と違い、移民を受け入れているし、もともと黒人が多く、それらの問題が尽きることはなかった国です。日本はほとんど大和民族で構成されていますが、アメリカは多種多様なバックグラウンドをもつ人たちの集まりです。日本に住んでいると想像もつかないであろう、人種差別の生々しさがあるのだろうと思います。
 にほんでもつい最近、ナイキのCMで在日朝鮮人の差別を扱ったものがバッシングされましたね。日本にも差別はあって、それに苦しんでいる人がいるということを心のどこかに常に置いておくべきなのかなと思います。
 
 

 

 

英語ニュースで学ぶ英語

今日の記事:

Covid: Sydney residents urged to stay home amid new outbreak

 

Australian officials are scrambling to trace the source of the infection, after finding 28 cases across the city's Northern Beaches region.

are scrambling to trace 追跡するために奮闘している
 scramble には「よじ登る、急いでする」などの意味がありますが全て、頑張って何かをするというイメージです。
 
the source of infection 感染源
 
 
Residents now face curbs on travel to the country's other states.
 
face curbs 制限に直面する
 curb とは何かの制限のことです。下に開くグラフの頂点に向かってカーブがありますが、それ以上数値が上がらないようにすることがcurbするということです。
 
 
But in response to Sydney's outbreak, several states have begun reinstating bans or quarantine restrictions on travellers from the Northern Beaches region.
 
begun reinstating 復活させ始めた
 
 
NSW Health Minister Brad Hazzard said he had seen an "avalanche" of complacency in Sydney in recent weeks.
 
avalanche 雪崩
 
comlacency 自己満足
 
 
A steel moveable bridge at the Spit, a large sandbar, connects Sydney's Northern Beaches to central parts of the city. It's a towering symbol of separateness that many locals on the so-called "insular peninsula" appreciate.
 
steel moveable bridge 鉄製の可動橋
 
towering symbol of separateness 分離の偉大な象徴

 

insular peninsula 島の半島

 

 

英語ニュースから英語を学ぶ アメリカに大規模のサイバーテロがしかけられた

今日の記事:US cyber-attack: Hack of government agencies and companies poses 'grave risk'

 
poses ~に対して〜をもたらす
 「今回の記事の場合は政府機関や企業へのハッキングが重大なリスクをもたらす」と訳すことができます。
 
grave risk 重大なリスク
 graveは形容詞で「重大な」という意味があります。程度としてはseriouslyよりも重い時に使われるので相当重大な時に使われる単語ですね。他にも名詞型で「墓」、動詞で「彫刻する」といった意味があります。
 
 
The US Treasury and commerce departments were among those attacked.
 
Treasury department 財務省
Commerce department 商務省
 departmentに「部門」や「学部」の意味があります。例えば「経済学部」は"department of economy"となります。
 
 
The US Cybersecurity and Infrastructure Security Agency (Cisa) said thwarting the attack would be "highly complex and challenging".
 
thwart (計画などを)阻止する
 攻撃を阻止することは「非常に複雑で困難である」ということです。
 
 
In a statement on Thursday, Cisa said government agencies, critical infrastructure entities and private sector organisations had been targeted by what it called an "advanced persistent threat actor", beginning in at least March 2020.
 
 persistent threat 持続的脅威
 persist に「固執する、持続する」という意味があります。
 
 

"We need to disrupt and deter our adversaries from undertaking significant cyber-attacks in the first place," he said. "We will do that by, among other things, imposing substantial costs on those responsible for such malicious attacks, including in coordination with our allies and partners."

disrupt  存続不可能にする
 もともと「崩壊させる、分裂させる」という強い意味を持つ単語です。それが転じて「混乱させる」という意味にも使われます。
 
deter 〜することを思いとどまらせる
 deter from ~で「〜することを抑止する」というような意味になります。
 
adversaries 敵
 文字通り「敵」ですね。またスポーツの対戦相手にも使われたりします。
 
in the first place そもそも
 単語から大体の意味は推測できますね。「まず第一に」のような感じです。
 
substantisal かなりの
 
coordination  調整
 "order"が隠れています。これには「順序」という意味があり、coordinateで「順序を並び替える」→「調整する」という動詞になります。
 
 
Cisa said the perpetrators managed to breach computer networks using network management software made by the Texas-based IT company SolarWinds.
 
perpetrator 加害者
 perpetrate で「犯罪を犯す」「悪事をしでかす」という意味の動詞になります。
 
breach 違反、不履行
 上記の意味が転じて、「コンピューターネットワークを突破する」というようなニュアンスになります。
 
 

It "unfortunately represents a broad and successful espionage-based assault on both the confidential information of the US government and the tech tools used by firms to protect them," he wrote in a blog post.

 

episonage-based スパイ活動に基づいた

 

confidential information 機密情報

 confidential は「内密の、マル秘の」という意味です。

 

 

In a statement shared on social media on Monday, the Russian embassy in the US said it "does not conduct offensive operations in the cyber domain".

embassy 大使館
 この事件でロシアが関与していると疑いがかけれていますが、ロシア側は否定しています。 

 

 
 
 
 
 

英語記事で学ぶ英語 モデルナワクチンの緊急承認

今日の記事:Covid: Moderna vaccine moves closer to US approval

 

A second coronavirus vaccine is nearing emergency approval in the US after it was endorsed by a panel of experts.

was endorsed by 〜によって承認された
panel of experts 専門家の委員会
 panelは「委員会」の意味で、committeeやboardと似た意味です。
 
 

The advisory panel on Thursday voted 20-0 with one abstention that the benefits of the Moderna vaccine outweigh the risks for those aged 18 and over. The same committee last week backed the Pfizer/BioNTech vaccine, leading to its authorisation for emergency use the following day.

 advisory panel  諮問委員会
 adviseryは形容詞で「助言する権限がある」という意味です。adviceという動詞もありますし、そのままカタカナ英語にもなってますね。
 
abstenstion 棄権すること
 with one abstenstionということは、この文章では、賛成20、反対0、棄権1ということです。
 
outweigh 〜に勝る
 the benefits outweigh the risks ということはリスクよりも利益の方が大きいということです。今回の場合モデルナワクチンによる副作用よりもそのワクチンから得られるメリットの方が大きいことを諮問委員会は認めたことになります。
 
authorisation 権限を与えること
   ファイツァーとビオンテックのワクチンも緊急使用が認められました。
 
 
Like the Pfizer jab, the Moderna vaccine also requires a second booster shot. Moderna's second injection comes 28 days after the first.
 
injection 注射
 inject で動詞「注射をする」になります。
 
 

The European Union last month announced a contract to purchase of 80m doses - with an option to purchase up to 80m more - once the vaccine is deemed safe and effective.

 
deemed 〜であると判断する
 once the vaccine is deemed safe and effective は「そのワクチンが安全かつ効果的であるとみなされると」と訳すことができます。